うどん
今回は私が好きなうどん屋さんを紹介します!とんでもなくおいしいので、今まで何度も通っています! 路地にたたずむ『饂飩頑陣(うどんがんじん)』 お店はJR関内駅が最寄りだと思いますが、JR桜木町駅、みなとみらい線の馬車道駅からも同じくらいの距離の場…
2021年4月に登場した丸亀製麺のうどん弁当ですが、今回初めて食べてみました。この価格でこの味はとてもお得ですね! お昼に行列ができる関内の『丸亀製麺』 横浜関内の丸亀製麺はイセザキモールの入り口付近にあります。 こちらはお昼どきはいつも混雑して…
今回は新幹線で名古屋へ行った時に食べた『きしめん住よし』をご紹介します。立ち食いなのにクオリティが高かったです! 新幹線のホームにある『きしめん住よし』 名古屋駅の新幹線ホームの上り、下りの両方ともに『きしめん住よし』はあります。 仕事で名古…
2021-12-06 みなとみらいの東急スクエアにある讃岐うどんの『香川一福』に行ってきました。ミシュランでビブグルマンを受賞しているその味はいかに? 「香川一福」とは… 「香川一福」は東京神田に本店を構える、讃岐うどんのお店です。 本店は、2017年〜2019…
今回は野毛の近くの立ち食い蕎麦屋さん「花咲そば」へ行ってみました。 立ち食いの「花咲そば」 桜木町駅から野毛ちかみちを通って、野毛山動物園方向へ出て、少し歩いたところに「花咲そば」はあります。 「花咲」は花咲町の地名から取ったのだと思います。…
今回は饂飩頑陣(うどんがんじん)別邸で朝食を食べてきました。朝から大好きなうどんを食べられるのは嬉しいですね! 横浜スタジアムの近くにある饂飩頑陣別邸 饂飩頑陣はしっかりとしたコシのあるうどんと丁寧に作られたアゴ出汁が特徴で、私もこれまで本…
居酒屋もやっている讃岐うどんの店 うどん宮武は株式会社フォーシーズが運営するお店です。 フォーシーズといえば、フレンチのロブション、ピザーラなどが有名ですが、そのほかにも多くの飲食店を手がけている屈指の飲食企業です。 「うどん宮武 」という名…
元町のうどん屋さん! 石川町から中村川に沿って中華街方面へ歩いていくと、白い外装のオシャレなうどん屋さんがあります。 それが、こちらの「かばのおうどん」です。 元町商店街からだと中華街方面へいくとすぐに到着します。 「横浜本店」ということです…
星のうどんは立ち食いなのに自家製麺 横浜駅で30年近くも営業している立ち食いのうどん屋さんがあります。 それが星のうどんさんです。 実は、私も20年以上前からから食べていると思われます。 横浜駅周辺に立ち食い蕎麦屋さんはたくさんあります。 通常立ち…
寒くなってくると、鍋焼きうどんや煮込みうどんが食べたくなりますね。 そんなときに目に付いたのが、名古屋のおいしい味噌煮込うどんを提供してくれる、横浜なかやさんです。 横浜では古くから営業していて、昭和39年創業だそうです。 横浜にありながら、お…
2016年に関内に移転してきたうどん屋さん。饂飩頑陣さんです。 自家製のうどんと超こだわりの出汁がおいしくて、評判のいいお店です。 何度かおじゃましていたのですが、当初は少し甘めの出汁だったように記憶していあす。 もちろん、おいしいのですが、好み…
いつぶりになるか分かりませんが、久々に古奈屋のカレーうどんを食べてきました。 創業1983年という巣鴨が本店のカレーうどん屋さんです。 巣鴨本店の他に横浜に2店舗、上野と丸の内に1店舗ずつあります。
以前、本場の讃岐うどんが自宅で食べられるという、池上製麺所のうどんをご紹介しました。 今回はそのうどんと近所の有名な天婦羅屋さんの「あぶら屋」さんの天ぷらを合わせて食べてみました。
先日、近所のスーパーで見つけたのが、こちらのうどんです。 池上製麺所の生讃岐うどん。
四国から紀伊半島に入って、高野山、熊野と行って、ついに伊勢神宮まで来ました。 伊勢神宮は初めてのお参りです。
九州の大分から愛媛へフェリーで渡り、道後温泉からついに讃岐うどんです。 四国へ行ったからには、うどんを食べないといけませんね。 といっても、讃岐うどんを食べるために、高松周辺に滞在するのは、1日です。 1日で、どのくらい食べられるか。
うどんはとても大好きで、こちらの丸亀製麺にも良く行きます。 本場の讃岐にはかなわない部分もあると思いますが、近所でこの味を食べることができれば、十分です。