四国
9日間もかけて、大分県から四国に渡り、道後温泉、讃岐うどんを食べて、高野山で宿坊にとまり、熊野を歩いて、伊勢神宮をお参りして、大阪でおいしいものを食べてきました。
香川でさぬきうどんを食べて、金刀比羅宮(こんぴらさん)をお参りし、ここから徳島へ電車で移動し、翌日は徳島から南海フェリーで和歌山へ渡り、そこから高野山に行く計画です。
死ぬまでに一度は行きたいと、昔から言われてきた「金刀比羅宮」こんぴらさんです。 金刀比羅宮はその始まりに諸説あるようですが、祀られているのは、大物主命、崇徳天皇とうことです。
九州の大分から愛媛へフェリーで渡り、道後温泉からついに讃岐うどんです。 四国へ行ったからには、うどんを食べないといけませんね。 といっても、讃岐うどんを食べるために、高松周辺に滞在するのは、1日です。 1日で、どのくらい食べられるか。
大分県から四国へフェリーで渡り、愛媛県三崎からバスで八幡浜駅まで出て、そこから電車で松山までたどり着きました。 電車の中では、駅で買ったオレンジを食べながらです。 しかも100円でした。
大分県の別府温泉、佐賀関へ行って、佐賀関から九四フェリーに乗って、愛媛県に入りました。 九四フェリーはフェリーですが、国道を行く船ということになります。 航路が国道ということなんですね。 確かに、大分県の佐賀関から四国に行こうとしたら、陸で行…