ゴリ課長の横浜グルメ

横浜生まれで今も横浜に住んでいるゴリ課長が、実際に食べた横浜のおいしいグルメを本音で紹介しています!特に横浜駅、桜木町、関内、馬車道、みなとみらい、中華街を中心に、安くておいしいお店を厳選してお伝えします。観光で横浜に来る方や、コスパのいいランチやラーメンを探している人など、ぜひ参考にしてください。

出雲・松江の食べ歩き①

土日を利用して出雲へ行ってきました。

出雲は古事記や日本書紀でも出てくる神話の地です。

今では縁結びの地として有名ですね。

日本人として一度は行きたいと思っていましたが、ようやくその機会がやってきました。

 

本当はサンライズ出雲という寝台特急で行きたかったのですが、出雲は式年遷宮で盛り上がって以来大人気となり、1か月前から発売するサンライズ出雲のチケットはなかなか買えません。

というわけで、金曜日の夜の飛行機で出雲へ行きました。

 

 

羽田を午後6時40分の飛行機に乗って出発し、出雲へ到着したのは午後8時頃です。

空港からバスで30分ほどすると、出雲市駅に到着します。

 

出雲市駅では観光客らしき人やサラリーマン風に人達が歩いています。金曜日なので、酔っていい気分になっている人たちもいます。

こちらも夕食を食べていませんので、少し飲みながら食事がしたいので、相方と相談しながら、出雲市駅から3分くらいの距離にある「ツバメヤ」へ行くことにしました。

 

出雲市駅からお店に着くまでに、他の店をなんとなく見てきて、意外と空いていたので、こちらも空いているかと思ったら、店内は満席状態です。

カウンターに二席だけ空きがあり、ギリギリで座れました。

こちらは、地元の居酒屋さんと行った感じで、お客さんは結構若い人が中心です。

 

注文はまずは生ビール。仕事後に飛行機に乗ってきただけあって、おいしいですね。

f:id:ts01:20140629151854j:plain

 

それから注文したのが、十六島海苔の天ぷら

f:id:ts01:20140627211457j:plain

十六島(うっぷるい)とは出雲にある地名で、海苔が有名です。

出雲で食べたいと思っていたので、いきなり食べることができてよかったです。

海苔はかなり肉厚で、味が濃厚。すごくおいしいです。

 

そして、お刺身の盛り合わせ。

海が近いので、お魚の鮮度も高いです。

本マグロ、いわし、鯛、いさき、赤貝…だったと思います。f:id:ts01:20140627210348j:plain

 

それからあご野焼き

f:id:ts01:20140627210442j:plain

あごの焼きとは、トビウオのすり身で作ったチクワのようなものです。

あごとは、トビウオのことをいうそうです。

チクワよりも身がしっかりとしていて、弾力があります。

 

それからポテトサラダ。普通においしかったです。

f:id:ts01:20140627210536j:plain

 

そして、せっかく出雲に来たので、地酒を飲みたいと思い、相方と1種類ずつ頼んでみました。

 

まずは十字旭日。

f:id:ts01:20140627211952j:plain

十字旭日は出雲の旭日酒造で作っているお酒。

飲み口がすっきりしていて、きりっと辛い。

しかも、お酒の味もしっかりしています。

とても、好きな味です。

 

そして、もう一つは、やまたのおろち。

f:id:ts01:20140627212013j:plain

こちらは松江にある李白酒造で作っているお酒。

こちらは、がつんとくる辛さと味わい。

酒好きにはたまらない感じですね。

相方はこちらの方が好きと言って、ぐいぐい飲んでいました。

 

疲れていたのもあって、すぐにいい気分になってしまいました。

出雲でおすすめのお店です。

 

ツバメヤ居酒屋 / 出雲市駅電鉄出雲市駅出雲科学館パークタウン前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3