ふるさと納税はやっぱりいい!
最近、ふるさと納税が騒がれています。
ちょっとわかりづらい部分もあるし、所得税とか住民税の制度の話なので、とっつきづらいところもあります。
でも、ある程度制度を理解していれば、おいしいA5ランクの牛を2,000円でたくさん食べることができちゃうんです。
私は、一昨年くらいから、ふるさと納税を行っているのですが、去年1年間でかなりの牛を食べちゃいました。
もちろん普通に購入すれば、数万円はする分量です。
なお、ふるさと納税については、こちらのサイトが参考になりましたので、興味のある方はご覧ください。
1万円のふるさと納税でA5ランク400g!
今回のふるさと納税のお礼に送られてきたものは、常陸牛のA5ランクのもので、400gくらいのものだったと思います。
ちなみに寄付額は1万円です。(もちろんその分は税金から控除されます。)
箱はこのようになっています。かなり立派ですね。
中身のお肉は刺しがたっぷりと入っていて、美味しそうです。
これをすき焼きにしました。
我が家ではこうやってすき焼きを食べてます!
我が家でのすき焼きの食べ方です。
まず、鍋に牛脂をなじませて。
そして、肉を入れます。
その後に割り下を入れていきます。
肉に程よく火が通ったら、卵に落とすか、そのままで食べます。
ご飯と一緒に食べる場合は、牛の脂や割り下の味などをご飯に落としながら、お肉でご飯を巻いて食べるのです。
白いご飯においしいお肉というのは、もう何にも変えがえたい美味しさですね。
赤ワインと一緒に食べるのもよし!
そして、最近、安くて美味しいのでハマっているワインがあるんです。
それがこちらのワインです。
モンテスアルファというワインで、カベルネを使用しています。
チリワインの実力を世界に認めさせたと言われているワインのようで、チョコレートやシガー風味や、フレンチオークの香ばしい香りがすると言われています。
フルボディのワインですが重すぎず、タンニンも程よく感じることができ、酸味が少ない。私が好きなタイプのワインですが、赤ワインが好きな人であれば、納得の味だと思います。
すき焼きによく合うので、このワインとA5の牛。
もうこれさえあれば、何もいらないと言いたくなりますね。
価格も2,000円しませんので、ぜひお試しいただきたいです。
参考までにアマゾンと楽天のリンクを貼っておきます。
野菜は最後に食べる
お肉を食べたら、最後に野菜を食べます。
あまり綺麗な写真ではないのですが、肉の旨みが詰まった割り下の中に野菜を入れてしまいます。
特に、マロニーは肉の旨みを吸い込むので、かなり美味しくなります。
他の野菜もお肉に包まれている感じになります。
こうすることで、最後まで牛肉の旨味を逃さずにいただけるのです。
まとめ
今回の常陸牛は刺しがたっぷりの部分と、赤みが多い部分が入っていました。
刺しが入った方はとろけるおいしさ、赤身の方は肉の旨味を存分に味わうことができました。
ふるさと納税だとほとんど無料でいただけるのが嬉しいですね。
すごくおすすめの食事です。