
今回は私が一番好きなうどん屋さんを紹介します!とんでもなくおいしいので、自分としては珍しくリピーターになっています。
饂飩頑陣(うどんがんじん)とは
以前は横浜の港南台にあったお店ですが、2016年4月に関内へ移転しています。
当時から評判が良くて、その味は日々進化していると思います。
営業時間はお昼の3時間(11:30〜14:30)のみだったのですが、2019年8月からは平日の夕方も3時間(17:00〜20:00)営業しています。
関内へ移転してきた当初は夕方も営業していたのですが、いつからか昼3時間のみの営業となってしまったので、最近は土曜日の昼によくお邪魔していました。
今後は夜も営業されるということで、平日でも食べられるようになりました。(9月からは昼のみの営業になっています。また夜営業も再開してほしいです・・)
お店はちょっとわかりにくい
お店の場所ですが、関内の馬車道から少し裏に入ったところにあります。
最寄駅だと、桜木町、関内、馬車道の真ん中くらいにあります。
この周辺は、ごちゃごちゃしていて迷いやすい場所なのですが、饂飩頑陣のある場所は脇道の脇道といった感じの場所で、見つけづらいと思います。
実は私も何度か迷っています・・
地図は記事の最後に掲載しますので、行かれる方は地図を見ながら行ってくださいね。
お店の混雑状況
とんでもなくおいしいお店ですが、行列しているのはあまり見たことがありません。
お昼どきは少し待つかもしれませんが、心配するほどではないと思います。
夜営業の方は今のところ空いているようです。
素晴らしいオペレーション
コシのあるうどんは茹で時間が10分から15分程度かかるので、待ち時間が長く回転が遅くなるお店が多いと思います。
特にお昼どきは注文を受けてから茹で始めていたのでは大変です。
その点を考慮してだと思いますが、先に見越して茹で始めてくれているので、注文してから提供されるまでは、5分もかかりません。
天ぷらもサッと出てくるのがすごいところです。
もちろん、うどんや天ぷらの味が落ちるということもなく、すごくおいしくいただけるのです。
店内は小さくて清潔感あります
お店はかなり小さいですが、清潔感はありますしテーブルや椅子もチープな感じはありません。内装にもこだわりがるように感じました。
ちなみに、店内では fox capture plan の曲などが流れていて、この辺も私の好みで嬉しかったりします。
日替わりのあるメニュー
メニューは基本メニューの他に、日替わりのメニューがあります。
券売機には基本メニューと日替わりのボタンが設置されています。
基本メニューは以下のとおりで、温と冷ともに同じ値段(税込)になっています。(2019年8月現在)
- 頑陣天(大海老・鶏・ちくわ)990円
- 海老鶏餅 890円
- 鶏ちく天 790円
- いか鶏天 790円
- あおさ海苔 740円
- きつね 690円
- かけ 590円
そして、日替わりは曜日でメニューが決まっています。(2019年8月現在)
- 月曜 親子天丼セット 890円
- 火曜 肉うどん 840円
- 水曜 馬車道うどん 890円
- 木曜 馬車道ジャージャーうどん 890円
- 金曜 馬車道カレー 990円
- 土曜 ハーフ&ハーフ贅沢セット 990円
私としてはコンプリートしたいところです。
こだわりのうどんと出汁
おいしいうどんは、「国産小麦のみを使用し、瀬戸内海と同じニガリ成分を含む塩水で練り上げた二段熟成」ということです。
しかも、毎日店内で製麺しているということで、コシが強く気持ちのよい喉越しが特徴ですね。
出汁については「金のアゴ出汁」ということで、10種類もの素材を使っていて、化学調味料はいっさい使っていないとのことです。
コシのあるうどんを堪能してほしい!
私が饂飩頑陣にハマっているのは、第一にコシのあるうどんですね。
ですので、基本的に冷たいうどんばかり食べています。これまでに食べたものを少しご紹介します。
ちなみに、うどんの量は300gが基本ですが、100gきざみで200gから500gまで用意されていて、追加料金なしで指定できます。
私はいつも400gを頼んでいます。
基本の頑陣天
こちらがお店の名前も付いている「頑陣天」の冷たいのです。
大海老、ちくわ、鶏の天ぷらがのっています。
うどんや出汁がおいしいのは当然ですが、天ぷらもすごくおいしくて、このうどんにすごく合っているように感じます。
中でも一番好きなのは鶏天です。弾力があってジューシーで、絶妙な下味がついているんです。
揚げる前に一度蒸しているのかな?と思ったりするのですが、単に揚げただけではこの食感にならないような気がします。
他の天ぷらも衣のサクサク感がとても良くて、この揚げ方がうどんとマッチしているのかな、と思ったりもします。
おすすめは海老鶏餅!
実は基本の頑陣天よりもこちらの海老鶏餅の方がおすすめかなと思っています。
一番好きな鶏天が入っているほか、揚げた餅がすごくいいんです。海老は頑陣天のものより小ぶりになりますが、こちらもおいしい。
あおさ海苔
あおさ海苔がたっぷりかかっていて、天ぷらはなく、天かすがのっています。(写真のご飯は別注文のアゴ飯です)
あおさは少し塩気がありますが、とても風味がいいです。
天ぷらはちょっと重いかなと感じるときには、こちらがいいと思います。
きつねうどん
大きな揚げが一枚のっています。
この揚げはとてもすっきりしていて、夏にはぴったりだと思います。
こちらも天ぷらよりすっきりめに食べられますね。
日替わりメニューもおいしいです
日替わりメニューも工夫されていて、とてもおいしいです。
月曜の親子天丼
親子天丼はうどんとのセットメニューになります。うどんと親子天丼をセットにできるというものです。
「親子」ですから、卵と鶏の天ぷらです。
卵を天ぷらにするのも悪くないですね。
ご飯はアゴ飯になっています。アゴ飯は単品で150円で提供されているメニューで、生姜の風味が効いている出汁で炊き上げたご飯です。
アゴ飯自体はおいしいのですが、天丼なら個人的には白飯の方がうれしいです。
火曜の肉うどん
通常のメニューに「肉」をトッピングしてくれるメニューです。
肉は甘めの味つけですので、ひょっとすると好みが別れるかもしれません。
私は天ぷらやつゆとの相性も良いと感じましたが、相方はちょっと甘いすぎる・・と言っていました。
木曜の馬車道ジャージャーうどん
馬車道ジャージャーうどんには、鶏天、エビ天、そしてジャージャー麺の辛味噌がのっています。
それから、追い飯セットにするとアゴ飯が付いてきます。
生卵を一緒に混ぜて食べるとおいしいということですので、そのままで少し食べた後に生卵をかけてみました。
ちなみに生卵は天かすと同様に無料で、使い放題です。
程よい辛味と卵がうどんに絡んでいい感じです。
そして食べ終わったら、追い飯です。


ラーメン屋さんの混ぜ麺のようで、企画としてもおもしろいと感じました。
個人的には追い飯は白飯の方が良いかもと思ったりしました。
土曜のハーフ&ハーフ贅沢セット
ハーフ&ハーフ贅沢セットはその名のとおり、とても贅沢です。冷たいうどん、温かいうどん、アゴ飯、鶏天がセットになっていて、おいしいところが全部詰まっています。
個人的には温かいうどんだとコシが少し弱くなるので、あまり頼まないメニューですね。
冷やかけがあるといいなとも思います。
以前にはこんなメニューも!
頑陣さんにはちょくちょく伺っているので、以前に食べたメニューも掲載したいと思います。
こちらは讃岐天というメニューでちくわ、舞茸、鶏天がのっていました。
こちらは温かいうどんと天丼のセットです。天丼は海老天もイカ天がすごく好きでした。天丼のタレもこだわっているので、白米によく合うんですよね。


鴨のぶっかけです。柔らかい鴨でとてもおいしかったのを覚えています。
ごぼう天があるときには、ハマってよく食べていました。ヘルシーで味も食感も抜群でした。
以前のカレーうどんです。いろいろな具材が溶け合っていてコクが合っておいしかったです。
以前のメニューもすごくおいしかったので、また復活してもらえると嬉しいですね!
まとめ
あまりにも大好きなうどん屋さんなので、長々と書いてしまいました。
うどん、出汁、天ぷらのレベルが高く、非の打ち所がないのですが、個人的には白米があるとうれしいと思っています。
いつも基本的にぶっかけを頼むのですが、食べた後の残りの汁に生卵を割って、天かすをかけて、白米を追い飯して食べたら猛烈においしいのではないかと想像しています。
饂飩頑陣は行列ができておかしくない味なのに、今のところすんなり入れるというのが嬉しいところです。
食べる側としては、適度なお客さんの入りのまま営業してもらえると嬉しいのですが、そのうち人気が出ちゃうような気がします。
また、近いうちにおじゃましたいと思います。
お店の情報
お店 | 自家製生うどん 饂飩頑陣 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区住吉町6-74 A102 |
営業時間 | 11時半〜14時半 17時〜20時(土曜は昼のみ) |
定休日 | 日・祝・年末年始・お盆 |
HP | 饂飩頑陣公式HP 饂飩頑陣facebook |