鎌倉と野毛でもはや名店と言われる千花庵です。
千花庵といえば、そばがおいしいことで有名ですが、そのそばが関内では立ち食いで食べられるのです。
伊勢佐木モールの入り口付近で、モールの裏側の道のひっそりとあります。
見た目は普通の立ち食いそば屋さん
千花庵を知らない人だと、一見普通の立ち食いそば屋さんに見えますので、素通りしちゃうかもしれません。
メニューは立ち食いそば屋さんらしく、券売機です。
値段は立ち食いそば屋さんよりも高めですが、普通のそば屋さんと比較すれば断然に安いです。
飲みもできちゃう
アルコールのメニューもありますので、少し飲むことにしちゃいました。
アルコールはビール、焼酎の蕎麦湯割り、日本酒があります。本日の日本酒と肴が用意されていて、軽くひっかける感じで飲めるのがうれしいところです。
まずは、ビールをいただきながら、炙り豚を食べました。
そば屋らしからぬ、豚という感じです。ボリュームもあってよかったですが、もう少し柔らかいとうれしいですね。
そばは美味しいが・・
天ざるです。やはり、そばはおいしいですね。
ただ、天ぷらの方がもの足りないように感じました。
野毛のお店で食べた時はもっとおいしかった気がします。この日はたまたまうまく揚がってなかったのかもしれません。
そばの食べ方はこのように説明書きがあります。
最初は何もつけず、次に塩、最後につゆ。
個人的には、そのままそばを食べるというのは、あまり好きでななく、つゆを少しつけて食べるというのが好みです。
なので、最初からつゆで食べます。千花庵はつゆが結構おいしいので、全部つゆで食べないと損した気分になっちゃいます。
丼はお茶漬けがうまい!
かき揚げ丼も頼みました。
なかなかボリュームがあっていい感じです。
ただ、やはりこの日は天ぷらはあまりおいしくなかったので、少し残念でした。
丼の食べ方も説明書きがあります。
1/3食べたら、お茶漬けにしろということです。
ですので、お茶漬けにしました。
これがかなりおいしかったです。
ダシが効いていて、一緒に合わせて天ぷらもおいしくなりました。
これはいいですね。
野毛の千花庵はいつも混雑していて、思い立って行くと入れなかったりしますので、こちらの立ち食いの方で飲むというのも悪くないと思います。