ゴリ課長の横浜グルメ

横浜生まれで今も横浜に住んでいるゴリ課長が、実際に食べた横浜のおいしいグルメを本音で紹介しています!特に横浜駅、桜木町、関内、馬車道、みなとみらい、中華街を中心に、安くておいしいお店を厳選してお伝えします。観光で横浜に来る方や、コスパのいいランチやラーメンを探している人など、ぜひ参考にしてください。

ふるさと納税で「こゆ牛」や「山形牛」などをたくさん食べました!

実質2000円で高額の返礼品をもらえる!

ふるさと納税もだいぶ浸透してきたと思います。

すたれることなく、とても良い制度として続いています。

ふるさと納税は、地方の都市に寄付して、そのお礼として地方の特産物をもらうということなのです。

返礼品は市町村によって異なるのですが、例えば、山形県が2万円の寄付で返礼品として山形牛をくれる場合、山形県に対して寄付をすることになります。

寄付をすると注文が入ったようになり、山形牛が送られてきます。そして寄付した20,000円のうち18,000円分は翌年の所得税と住民税が安くなるのです。

ふるさと納税の上限額は収入によって異なりますが、上限額の範囲であれば2,000円の自己負担でおいしい牛や魚介類が食べられるのです。

気になる人は例えば、こちらのサイトを見るとイメージがつかめると思います。

ふるさと納税のポータルサイト「ふるなび」

 

宮崎県新富町のこゆ牛

こゆ牛について深くは知らないのですが、頼んでみました。A-5ランクの牛。1万円で400gほどでした。

こちらが送付されてきた「こゆ牛」です。

f:id:ts01:20181108153924j:plain

ちゃんと折詰されているところが嬉しいですね。

 

中身はこちらです。赤身から霜降りまで入っています。

f:id:ts01:20181108153923j:plain

f:id:ts01:20181108153922j:plain

f:id:ts01:20181108153921j:plain

 

お皿に出すと山盛りになってしまいました。

f:id:ts01:20181108153920j:plain

すごいボリュームですね。

 

やっぱりすき焼き!

そして、こちらのワインとともにすき焼きです!

f:id:ts01:20181108153919j:plain


割り下を入れた鍋にお肉にさっと入れて、卵でいただきます。

f:id:ts01:20161213171929j:plain

家でお肉を食べるなら、すき焼きが一番です!

自己負担2,000円でこれほどまでにおいしいお肉を食べられるなんて、とんでもなくお得ですね。

こゆ牛は宮崎県内の市町村で返礼品として扱っています。

以下のリンクは宮崎県高鍋町への寄付になります。参考にしてください。

こゆ牛のふるさと納税はこちら

 

ふるさと納税は自分の上限額までは、いくら寄付しても自己負担2000円は変わりませんので、他にも結構やっています。

 

ブロック肉で肉じゃが!

f:id:ts01:20181108153917j:plain

こちらは切り落としのようなお肉です。

1万円の寄付ですが、A4ランク以上の肉が1.5kg入っています。

f:id:ts01:20181108153916j:plain

おいしい肉でつくる肉じゃがはやっぱりおいしいですね!

 

山形牛もいただきました!

f:id:ts01:20181108153915j:plain


やはり、箱がしっかりとしていると有り難みがあります。

f:id:ts01:20181108153914j:plain

 

こちらはA-5ランクですので、やはりすき焼きにしました。 

f:id:ts01:20181108153913j:plain

お肉をご飯の上に乗せて食べると本当に美味しいですよね。

f:id:ts01:20181108153912j:plain
f:id:ts01:20181108153911j:plain

思い出すとまた食べたくなりますね。

山形牛のふるさと納税はこちら

 

 

魚介もかなりあります。

焼津市だと西京漬などのセットもありました。

f:id:ts01:20181108153910j:plain

 

それから、北海道上ノ国町のうに。

f:id:ts01:20181108153909j:plain

 

という具合で、ほかにもいろいろとふるさと納税で食べました。

 

まだ間に合う!

ふるさと納税は1月から12月を1年として、その期間のものを翌年の確定申告などで申告するのです。

なので、12月中ならまだ間に合いますね。1月になってしまうとさらに翌年にならないと戻ってこないので、立て替え期間が長くなります。

12月中がチャンスです!

気になる人は見てみてくださいね。 

ふるさと納税のポータルサイト

ふるさと納税の説明はこちらがわかりやすいと思います。参考にしてみてください。

→ ふるさと納税を上手にする方法、手続きを楽にする方法を教えます!