
今回は南インド料理のボーディセナに行ってきました。南インド料理を知らない私でもこのおいしさはわかりました!
ボーディセナは南インド料理のお店
このところ、横浜の関内や桜木町、野毛周辺ではじわじわとカレーのお店が増えています。
特に本格的なスパイスカレーのお店が増えていて、カレーについてあまり詳しくない私が食べても、「おいしい!」と思えるお店が多いのです!
ボーディセナさんもそんなお店の一つで、2019年9月にオープンしたお店です。
南インド料理のお店ということですが、そもそも南インド料理とは何だろう?と思って少し調べてみました。
南インド料理は野菜を多く使い、カレーはサラッとしていて、スパイスはカレーリーフやクロガラシなどが多く用いられるそうです。
また、乳製品よりもココナッツミルクを多く使うことや、ドーサというクレープのような料理も特徴だといいます。
カレーと言っても、インド国内の地方、周辺のネパール、パキスタンによってその内容はかなり違うようで、素人には理解が難しいところですね。
ボーディセナの評判はネットだけでなく、他のスパイスカレーのお店や毎日カレー店を食べ歩いている先輩から教えてもらったお店でもあります。そんなこともあって、今回もとても楽しみです。
洗練された店内
ボーディセナは食べログなどでも評価が高いので、行列していたら嫌だなと思ったのですが、祝日のお昼はすんなりと入れました。
店内は外観以上に広いという印象です。
席数は多いですが、適度なテーブルの配置で、ゆったりとしています。
ナチュラルなアンティーク調の店内で、全体にこだわりが詰まっていると感じました。
天井、証明、カウンターなど、どれをとっても良い雰囲気が出ています。個人的にとても好みです。
お店の雰囲気だけでも行きたくなっちゃうお店ですね。
メニューはこちら
ランチのメニューは日替わりで、休日はホリデーランチになっています。(メニューはfacebook、ツイッターに掲載されています)
ホリデイランチは3種類ありました。
- ランチミールス 1700円(5種類のスパイス料理、パスマティライス、ブーリ(揚げパン)、パパド(薄揚げせんべい)、デザート、チャイorマドラスコーヒー
- ドーサセット 1700円(ワダ(ウーダット豆のドーナツ)、サンバル・ココナッツチャツネ付、お好みのドーサ(クレープ料理)、デザート、チャイorマドラスコーヒー
- ホリデイランチコース 2000円(マサラドーサ(ハーフサイズ)、お好みのカレー、パスマティライスorパトゥーラ、デザート、チャイorマドラスコーヒー
3種類ともランチとしては少し高いと感じる値段ですが、スパイスカレーなどのお店ではこのくらいの値段になるのは普通のようです。
今回はカレーを食べたいと思っているので、2人でランチミールスとホリデイランチコースを頼みました。
評判通りのおいしさ!
こちらがランチミールス
ライスの周りに5種類のカレー、デザートのチーズケーキ、ブーリ(揚げパン)が置いてあります。
それからパパド(揚げせんべい)も付いています。
チキンは「ボーディセナチキンカレー」ということで、お店の名前がついた定番のカレーです。
こちらは少し辛めのシーフード。
野菜。
ラッサム。
サンバル。
ラッサムとサンバルはカレーではなく、スパイスを使ったスープということです。
どれも食べ慣れた味ではありませんが、スパイスの中にコクを感じるし、辛さも適度でとてもおいしいと感じました。
中でもシーフードは程よい刺激があって好みでした。
ライスはパスマティライスです。インディカ米の中でも品質がよいものだそうです。
世界的には日本の米よりもインディカ米の方がシェアが高いみたいです。
スパイスカレーのお店で最近よく見るようになったインディカ米ですが、あっさりと食べられるし、カレーとも相性がいいのでわりと好きです。


ブーリとパパドもおいしいですね。こういうのが定食についているというのがインド料理らしい感じがしますね。
ホリデイランチコース
こちらは「コース」ということで順番に出てきます。
まずはマサラドーサです。お皿にのっているスープはサンバルですね。
クレープのようなドーサの中には具材のマサラが入っています。
初めて食べましたが、かなりうまいです!
食感や生地の風味がとてもいいです。ちょっと驚きです。
カレーはシーフードで辛さ抑えめのホワイトガーリクブラウンを選びました。
レモンとガーリックが効いた白い海老カレーということで、粘度があってまったりとするようなカレーです。
辛さが少ない分、旨味を感じるタイプでパスマティライスともよくあっていました。
デザートも手作り感があっておいしい!
デザートはランチミールス、ホリデイランチコース、どちらもチーズケーキです。
とても濃厚で重厚な生地です。普通のチーズケーキを想像すると全然違うものだと気づきます。
そして、ドリンクはチャイとマドラスコーヒーを一つずつ選びました。
見た目はチャイもコーヒーもミルクが入っていて色合いが同じなので、区別がつかないです。
高い位置から注いでくれるので、泡立っているのですが、これは空気を入れて泡立てることで適度な温度となってまろやかになるとか。インドではこういう注ぎ方があるようです。
チャイもコーヒーも甘いですが、しっかりとした味でおいしいです。
他にも気になるメニューがいっぱい
他にも気になるメニューがたくさんありました。
アルコールもビール、ウイスキー、ワインなど各種揃っていますので、おいしい料理をつまみにカウンター席でちょっと飲むといった利用もありだと思います。
まとめ
横浜関内にこんなにおいしい南インド料理のお店ができたなんて嬉しい気持ちになりました。
料理だけでなく内装もすごく良いので、フラッと寄りたいと感じますし、人にも紹介したくなるお店ですね。
近いうちにまた食べにいきたいと思います。ドーサがおいしかったので、今度はドーサをメインに食べてもいいかなと思ったりしています。
日替わりのメニューや営業日などはfacebookやツイッターに掲載されているので、行く前にチェックするといいですね!
お店の情報
お店 | 南インド料理店 ボーディセナ |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区住吉町3-28 新井ビル 1F |
電話番号 | 045-264-8297 |
予約 | 可 |
営業時間 | 11時半〜15時 17時〜〜22時(平日) 12時〜15時 17時〜22時(土) |
定休日 | 日曜日 |
HP | ボーディセナ facebook bodhi sena (@SenaBodhi) | Twitter |