
今回は横浜野毛にある和菓子の老舗「もみぢ菓子司舗」で柏餅とちまきをいただきました。
もみぢ菓子司舗は和菓子の老舗
野毛といえば飲屋街で、焼き鳥屋など居酒屋が中心の街ですが、その中に「もみぢ菓子司舗」があります。
昭和21年の創業で、野毛の中でもとても古いお店で、とても年季の入った外観。
長年親しまれていて、現在でも人気のお店です。
柏餅など季節のメニューは売り切れも
すごく種類が多いという訳ではないですが、いろいろな和菓子が販売されています。
この日は5月5日ということもあって、かしわ餅やちまきがメインでした。
かしわ餅はこしあん、つぶあん、みそあんがあり、それぞれ180円(値段は2020年5月現在で税込 以下同じ)。
ちまきは220円で、つぶあんの入った道明寺ちまきが170円でした。
そのほか、以下のものがショーケースに並んでいました。(以下は一部です。)
- 上用饅頭 170円
- 黄味時雨 170円
- きんつば 170円
- 大銅鑼焼 390円
中でも、大銅鑼焼(おおどらやき)は神奈川県指定銘菓とされています。
この日はつぶあんのかしわ餅とちまき、みたらし団子を購入しました。
よもぎの風味とあんこがとてもおいしい!
こちらがかしわ餅です。
程よい大きさで柏の葉がきれいですね。
よもぎが練りこんであります。
中にはつぶあんがしっかりと入っています。
香りが良くて、餅とあんの配分がよく、食感もしっかりとしていて、とてもおいしいですね。
この大きさならいくらでも食べられそうです。
それからちまき。
笹の葉にくるくると巻かれています。
中から白いお餅が出てきます。ほんのりと甘くて、葉の風味があり、素朴で懐かしいような味ですね。
こちらはみたらし団子。
少ししょっぱ目の味付けかなと感じましたが、食感もよく、おいしかったです。
そして、こちらは以前に購入した道明寺のちまきです。
こちらもあんこと道明寺の食感がなんともいえず、マッチしておいしいです。
お茶を飲みながら、ゆっくりと子どもの日を過ごしました。
まとめ
お店は混雑することはないのですが、季節のお菓子などは夕方に売り切れていることが多いです。
好きな人がたくさん買っていくのだと思います。
目当てのお菓子がある場合は、午前中に行くのがオススメです。
お店の情報
お店 | もみぢ菓子司舗 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区野毛町2-64 |
電話番号 | 045-231-2629 |
営業時間 | 10時〜21時(月〜土) 10時〜17時(日) |
定休日 | 第3水曜日 |