公認民泊サイトSTAY JAPANの割引クーポンを掲載!宿泊するなら民泊が安い!

ホテル民泊

普段は近所を食べ歩いているのですが、たまには旅行に行って食べ歩いています。

旅行ではホテル自体を楽しむときもあるのですが、ホテルよりも食べ物がメインというときが結構あります。そんな時の選択肢として民泊があるというのを最近になって気づきました・・・

昨年ごろから、民泊という言葉を聞くようになり、何となく知っているつもりだったのですが、先日、STAY JAPANというサイトの方から民泊の話を聞いて、自分も使ってみようかなと思うようになりました。

f:id:ts01:20170923150038p:plain

民泊とは

民泊とは、一般の民家に宿泊することをいいます。Airbnb(エアービーアンドビー、エアビー)などのサイトには、民泊できる民家が多く登録され、すでに世界中に広まっています。

実は日本でもAirbnbを利用した宿泊施設が結構あり、6万件近くが掲載されていると言います。

とはいっても、日本での民泊は、現在のところ大阪や蒲田などの一部の地域でしかできません(特区民泊と呼ばれます)。多くの民泊はいわゆるヤミ民泊とも言われています。

2018年の6月頃に民泊の法律が施行される予定ですので、少しずつ民泊できる場所が増えていくと思われます。

STAY JAPANとは

そんな中で、公認民泊のSTAYJAPANさんは、特区民泊と簡易宿所型の施設を紹介しています。

もちろん紹介している宿泊場所はすべて合法的なもので、いわゆるヤミ民泊はありません。旅行者や近隣の住民にもきちんと配慮した、安心で安全な民泊運営をするサービスです。

具体的には・・

  1. 特区民泊、簡易宿所
  2. 農林漁家体験民宿など

の宿泊をサイトで紹介しています。

特区民泊や簡易宿所の施設

特区民泊は前述のとおり、大阪、蒲田(大田区)などの一部の地域となりますが、簡易宿所というのは旅館業法に基づいて許可を受けた民泊になります。

都心の民泊になるので、旅行の際に拠点としながら観光することができます。

十人以上で1部屋に泊まれるような広いところもあって、しかも1泊1万円代からあります。

その他にも4人部屋でも1泊8千円だったりと、とにかく安いというのがうれしいです。

私の場合は大阪へ行く時は、ホテルをとってもホテルで食事をすることはほとんどなく、めいいっぱい外食をするので、すごく嬉しいですね。

農林漁家体験民宿

「農山漁村余暇法及び旅館業法 」などを法的根拠とした民泊になります。

農業や漁業を本気で体験できるため、そこに宿泊すること自体が目的となります。

個人的には農業ならまだしも、漁業というのは体験しずらいものなので、かなり興味があります。

体験民泊もかなりの数が登録されていますので、サイトを見ているだけでもかなり楽しめます。しかも値段も破格の安さです。

割引のクーポンコードをいただきました。

STAY JAPAN の担当の方から、サイトに掲載するにあたって割引のクーポンコードをいただきました。

このコードを予約の際に入力すれば、すべての施設が5%オフになります。

こちらがSTAYJAPANの公式サイトになります。

→ STAYJAPAN 公式サイト

そして、こちらがクーポンコードです。

1DFRMlhPWw

支払い情報の入力画面にクーポンコードを入力する場所があります。

なお、クーポンが使える期間は2017年12月31日(日)までとなります。

また、以下の点が注意事項になります。

  • クーポンを利用した予約をキャンセルする場合、クーポン利用前の元値に対してキャンセル料がかかります。
  • 予告なしにキャンペーンが終了となることがあります。
  • 1アカウントにつき、1回の利用が可能です。一度予約が成立した場合はキャンセル後に利用はできません。

まとめ

今回は民泊についてご紹介しました。

ぜひ、ブックマークしてクーポンを使ってみてください。

私も近々使うつもりです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました