ゴリ課長の横浜グルメ

横浜生まれで今も横浜に住んでいるゴリ課長が、実際に食べた横浜のおいしいグルメを本音で紹介しています!特に横浜駅、桜木町、関内、馬車道、みなとみらい、中華街を中心に、安くておいしいお店を厳選してお伝えします。観光で横浜に来る方や、コスパのいいランチやラーメンを探している人など、ぜひ参考にしてください。

横浜関内『饂飩頑陣(うどんかんじん)』の「うどんのコシ・出汁・天ぷら」は最強です!

今回は私が好きなうどん屋さんを紹介します!とんでもなくおいしいので、今まで何度も通っています!

路地にたたずむ『饂飩頑陣(うどんがんじん)』

お店はJR関内駅が最寄りだと思いますが、JR桜木町駅、みなとみらい線の馬車道駅からも同じくらいの距離の場所にあります。

馬車道から少し裏に入ったところで、この周辺は、もともとごちゃごちゃしていて迷いやすい場所なのですが、饂飩頑陣のある場所は脇道の脇道といった感じの場所で、ちょっと見つけづらいと思います。

地図は記事の最後に掲載しますので、行かれる方は地図を見ながら行ってくださいね。

お店の混雑状況

最近は食べログなどの評価も上がって週末のお昼にも列ができていることがあります。

とはいえ、長くても10分〜20分程度で入店できる感じです。

営業時間はお昼の3時間(11:30〜14:30)のみ!

以前は夜営業などもしていたときがあったのですが、2022年8月時点ではお昼の3時間のみの営業となっています。

ただし、日曜日も営業していて、お盆、年末年始、GW以外は営業しているようです。

配慮されたオペレーション

コシのあるうどんは茹で時間が10分から15分程度かかるので、待ち時間が長く回転が遅くなるお店が多いと思います。

特にお昼どきは注文を受けてから茹で始めていたのでは大変です。

その点を考慮してだと思いますが、注文をすぐに受けて早めに茹で始めてくれているので、提供されるまでは多くの時間はかかりません。

天ぷらもサッと出てくるのがすごいところです。

もちろん、うどんや天ぷらの味が落ちるということもなく、すごくおいしくいただけるのです。

店内は小さくて清潔感あります

お店はかなり小さいですが、清潔感はありますしテーブルや椅子もチープな感じはありません。内装にもこだわりがるように感じました。

基本メニューと日替わりメニュー

メニューは基本メニューと日替わりのメニューがあります。

基本メニューは以下のとおりで、温と冷ともに同じ値段(税込)になっています。(2022年8月現在)

  • 頑陣天(大海老・鶏・ちくわ)990円
  • 海老鶏餅 890円
  • 鶏ちく天 790円
  • いか鶏天 840円
  • あおさ海苔 790円
  • きつね 750円
  • かけ(平日限定) 680円

日替わりメニューは曜日ごとに決まっています。

  • 月曜 濃厚アゴ煮干しうどん
  • 火曜 肉うどん
  • 水曜 冷ゴマだれうどん
  • 木曜 極みアゴ出汁うどん
  • 金曜 馬車道カレー
  • 土曜 柚子塩うどん
  • 日曜 豚バラうどん

こだわりのうどんと出汁

おいしいうどんは、「国産小麦のみを使用し、瀬戸内海と同じニガリ成分を含む塩水で練り上げた二段熟成」ということです。

しかも、毎日店内で製麺しているということで、コシが強く気持ちのよい喉越しが特徴ですね。

出汁については「金のアゴ出汁」ということで、10種類もの素材を使っていて、化学調味料はいっさい使っていないとのことです。

f:id:ts01:20190813065605j:plain

コシのあるうどんを堪能してほしい!

私が饂飩頑陣にハマっているのは、第一にコシのあるうどんですね。

ですので、基本的に冷たいうどんばかり食べています。これまでに食べたものを少しご紹介します。

ちなみに、うどんの量は300gが基本ですが、100gきざみで200gから500gまで用意されていて、追加料金なしで指定できます。

私はいつも400gを頼んでいます。

基本の頑陣天

こちらがお店の名前も付いている「頑陣天」の冷たいのです。

大海老、ちくわ、鶏の天ぷらがのっています。

以前はぶっかけのつゆは別の器に入っていたのですが、現在は最初から入っています。

うどんや出汁がおいしいのは当然ですが、天ぷらもすごくおいしくて、このうどんにすごく合っているように感じます。

中でも一番好きなのは鶏天です。弾力があってジューシーで、絶妙な下味がついているんです。

揚げる前に一度蒸しているのかな?と思ったりするのですが、単に揚げただけではこの食感にならないような気がします。

他の天ぷらも衣のサクサク感がとても良くて、この揚げ方がうどんとマッチしているのかな、と思ったりもします。

おすすめは海老鶏餅!

実は基本の頑陣天よりもこちらの海老鶏餅の方がおすすめかなと思っています。

一番好きな鶏天が入っているほか、揚げた餅がすごくいいんです。海老は頑陣天のものより小ぶりになりますが、こちらもおいしい。

ここからは以前に食べたメニューをご紹介

以前に食べたものになりますので、現在は販売していないものや現時点の内容と違う点もと思いますがご了承ください。

あおさ海苔

f:id:ts01:20190813071916j:plain

あおさ海苔がたっぷりかかっていて、天ぷらはなく、天かすがのっています。(写真のご飯は別注文のアゴ飯です)

あおさは少し塩気がありますが、とても風味がいいです。

天ぷらはちょっと重いかなと感じるときには、こちらがいいと思います。

きつねうどん

f:id:ts01:20190813073835j:plain

大きな揚げが一枚のっています。

この揚げはとてもすっきりしていて、夏にはぴったりだと思います。

こちらも天ぷらよりすっきりめに食べられますね。

肉うどん

f:id:ts01:20190813074532j:plain

通常のメニューに「肉」をトッピングしてくれるメニューです。

肉は甘めの味つけですので、ひょっとすると好みが別れるかもしれません。

私は天ぷらやつゆとの相性も良いと感じましたが、甘いすぎると感じる人もいるかもしれません。

馬車道ジャージャーうどん

f:id:ts01:20190813074937j:plain

馬車道ジャージャーうどんには、鶏天、エビ天、そしてジャージャー麺の辛味噌がのっています。

それから、追い飯セットにするとアゴ飯が付いてきます。

生卵を一緒に混ぜて食べるとおいしいということですので、そのままで少し食べた後に生卵をかけてみました。

f:id:ts01:20190813075147j:plain

ちなみに生卵は天かすと同様に無料で、使い放題です。

f:id:ts01:20190813075227j:plain

程よい辛味と卵がうどんに絡んでいい感じです。

そして食べ終わったら、追い飯です。

f:id:ts01:20190813075331j:plain
f:id:ts01:20190813075335j:plain

ラーメン屋さんの混ぜ麺のようで、企画としてもおもしろいと感じました。

個人的には追い飯は白飯の方が良いかもと思ったりしました。

ハーフ&ハーフ贅沢セット

f:id:ts01:20190813080004j:plain

ハーフ&ハーフ贅沢セットはその名のとおり、とても贅沢です。

冷たいうどん、温かいうどん、アゴ飯、鶏天がセットになっていて、おいしいところが全部詰まっています。

個人的には温かいうどんだとコシが少し弱くなるので、あまり頼まないメニューですね。

冷やかけがあるといいなとも思います。

讃岐天

こちらは讃岐天というメニューでちくわ、舞茸、鶏天がのっていました。

f:id:ts01:20190813154524j:plain

温かいうどんと天丼のセット

天丼は海老天もイカ天がすごく好きでした。天丼のタレもこだわっているので、白米によく合うんですよね。

f:id:ts01:20190813155252j:plain

f:id:ts01:20190813155238j:plain
f:id:ts01:20190813155241j:plain

鴨のぶっかけ

柔らかい鴨でとてもおいしかったのを覚えています。

f:id:ts01:20190813154642j:plain

ごぼう天

日替わりメニューになってしまいましたが、以前はレギュラーメニューでした。ハマってよく食べていました。ヘルシーで味も食感も抜群でした。

f:id:ts01:20190813154801j:plain

カレーうどん

いろいろな具材が溶け合っていてコクが合っておいしかったです。

f:id:ts01:20190813154847j:plain

以前のメニューもすごくおいしかったので、また復活してもらえると嬉しいですね!

まとめ

あまりにも大好きなうどん屋さんなので、長々と書いてしまいました。

うどん、出汁、天ぷらのレベルがとても高いですね。

以前は、適度なお客さんの入り方だったので、大抵はすんなりと入れたのですが、今では行列することが多くなりました。

それでも、おいしいので並んででも食べちゃいますね。

また、近いうちにおじゃましたいと思います。

お店の情報

お店 自家製生うどん 饂飩頑陣
住所 神奈川県横浜市中区住吉町6-74 A102
営業時間 11時半〜14時半
定休日 年末年始・お盆・GW
HP 饂飩頑陣公式HP
饂飩頑陣facebook