
今回は京急の日ノ出町駅から3分ほどの場所にある「つけ麺はま紅葉」さんんへ行ってきました。自家製麺がおいしく、すでにリピートしちゃってます。今後有名店になりそうな予感です!
国分寺のつけ麺紅葉で修行した本格つけ麺!
京浜急行の日ノ出町駅から徒歩で3分ほどの場所に、こじんまりと存在する「つけ麺 はま紅葉」さんです。
大きな通りに面していないので、少しわかりづらい場所だと思います。
こちらの店主は国分寺の有名店「つけ麺紅葉」で修行して独立されたということです。
国分寺のお店へは行ったことがないのですが、自家製麺で複数の麺が選べるのが特徴のようで、麺・スープともに定評があり人気のお店です。
こちらの、はま紅葉さんもこだわりの自家製麺。朝と昼に製麺をして、その日に打った麺を提供しているそうです。
また、スープは25時間かけて作られているということで、麺、スープともにこだわりがあります。
お店は狭いが清潔感があって心地よい
お店は小さめで、かわいらしい外観です。
席はカウンターのみで11席。綺麗で清潔感があるし入りやすいお店です。
土曜日の夕方に行きましたが、特に混雑はしていませんでした。
お客さんは8割程度といったところです。
つけ麺中心のシンプルメニュー
メニューはもちろん、つけ麺が中心です。
主なメニューはこちらです。(2019年5月現在)
- つけ麺並 800円
- つけ麺中盛り 870円
- つけ麺大盛り 940円
- つけ麺特盛 1010円
- 混ぜ麺 830円
- チャーシューめし 250円
- 味付玉子 100円
- めんま 100円
- ザーサイ 100円
- 全部入り 300円
つけ麺はあつもりも同じ値段です。
茹でた後の麺の量が貼ってあるのもうれしいですね。
この他にもトッピングは多数あり、全部入りもトッピングメニューになっています。
個人的には「特製」などとして全部入りを含めたメニューを掲載した方がいいように思いました。特製があると、ついそれを頼んでしまうので・・
複数ある麺を選べる
国分寺のお店と同様に麺が複数の種類あって、選べるようになっています。
太麺が基本のようですが、平打麺がわりと人気みたいです。
細麺や縮れ麺もあるし、かつおバターやにんにくの和え麺、釜玉麺もあります。
コシがあって風味もある麺はとてもおいしい!
2人で行きましたが、注文したのは太麺のつけ麺、平打麺のつけ麺です。
太麺と平打麺は茹でるのに時間がかかるようです。
こちらが太麺
うどんに近い太さです。つけ麺の麺としてはオーソドックスだと思います。
太麺はコシが強くて、弾力があります。味もいいですし、かなり好きなタイプの麺です。
テーブルに説明が貼ってありました。説明によると、麺づくりは製麺一筋50年の名人の手法が元になっているそうで、こちらでもその技で製麺しているようです。麺はスープと絡むことで小麦の旨味が膨らみ、もちもちの歯ごたえで口の中で弾けると言います。確かに小麦の風味もいいですし、歯ごたえも良いです。そのとおりですね!
スープには味玉をトッピングしました。
スープにも説明がありました。ゲンコツ、もみじ、豚足、丸鶏、カツオ、アゴ、サバ、野菜、果実ジュースなどを使って、25時間炊き出しているということです。
確かに濃厚ではありますが、ドロっとしたものではなく、コクがしっかりとあるタイプです。これはかなりおいしいですね。
スープには刻みのチャーシューやメンマが入っています。具材もしっかりとした味です。


そして、味玉は塩気少なめで出汁を楽しめるタイプで、こちらも好みの味でした。
こちらは平打麺。
見た目はきしめんですね。
太麺と違って、ツルんとした食感です。
平べったいので、コシや弾力は太麺より少ないですが、独特の食感でつけ麺に合います。
一緒に行ったツレはこちらの方が好みのようで、ガンガン食べていました。
ちなみにテーブルには、七品目の揚げ玉とゆず七味が置いてあります。


どちらも味が強めでスープに入れると主張するので、加減を見ながら入れるといいと思います。七品目の揚げ玉はそのまま食べてもとてもおいしかったです。
スープ割はゆずの風味
食べ終わったらスープ割りを頼みました。
事前にゆず皮が入るけど良いか?と聞かれます。
つけ麺のスープ割にゆずは相性がいいですよね。
ゆずを入れてもらいました。
すっきりとした味わいで、こちらもおいしかったです。
別の日に親子の和え麺に全部のせと混ぜ麺を食べました
別の日に行ったときに前回食べられなかった和え麺と混ぜ麺を食べました。
こちらは和え麺のつけ麺(全部入り)です。
つけ麺は麺の種類を選べて、和え麺はその一つです。ですので別料金にはならないのが嬉しいです。
この日の和え麺は親子ということで鶏そぼろと玉子が乗っています。
そして、つけ汁は全部のせにしました。
味玉、大振りのチャーシュー、水餃子が入っています。
和え麺は、麺自体がとてもおいしいこともあり、それだけでもかなり美味しくいただけます。
これがつけ汁と驚くほど合っていました。
ガツンとくる感じではなく、程よい絶妙な味加減ですので、年齢を問わず女性でも食べやすい味に仕上がっていると感じました。
こちらが混ぜ麺
混ぜ麺というと、高カロリーで脂が多く濃い味というイメージですが、こちらの混ぜ麺はまったく違います。
とてもまろやかな味付けで、魚介などの出汁の風味も程よく感じられます。
脂っぽさもあまりないので、食後に胃もたれすることもないですね。
とにかく麺がおいしいので、いくらでも食べられます。すごく気に入りました。
食後には残った具材で食べられる「追い飯」を無料でいただけます。
ご飯を混ぜてもとてもおいしいですね。
それから、今回は水餃子も頼んでみました。
2個で100円という安さ。この水餃子の皮のもちもち感は想像以上でした。
こちらもおすすめですね。
まとめ
本格的なつけ麺屋さんが日ノ出町にあるのは、地元民として嬉しいです。
とにかく麺が美味しすぎるし、スープも濃過ぎないので出汁を楽しめるところが嬉しいです。
はま紅葉さんのツイッターでは和え麺などのメニューが紹介されています。お店に行く前にはチェックしたいですね。
おはようごさいます☀️
— つけ麺 はま紅葉 (@hamamomiji) 2019年5月15日
本日より新しい和え麺始まります😊
その名も【離ればなれだった親子の再会麺】略して親子麺です☆
スタッフ一同でネーミングを出し合って決めました♪
今回は太麺の縮れを使用して冷や盛りでの提供です。
数に限りがございます。
皆様のご来店心よりお待ちしております。 pic.twitter.com/5duIUdBV9c
店主が女性ということもあって、女性一人でも入りやすいお店だと思います。
お店の情報
お店 | つけ麺 はま紅葉 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区長者町9-140 |
電話番号 | 045-262-5055 |
予約 | - |
営業時間 | 11時〜14時、17時半〜21時(平日・土) 11時〜14時(日) |
定休日 | 木曜日 |
HP | つけ麺 はま紅葉 (@hamamomiji) | Twitter |