吉村家は家系ラーメンの総本山!
吉村家は家系ラーメンの総本山として、とても有名です。
もともとは、横浜市内の新杉田という場所からスタートしたそうで、 1974年に開業したというから歴史はとても長いのです。
店主はもともとトラックの運転手だったそうで、開業以来大人気となっています。
家系ラーメンとは
家系ラーメンに定義があるのかわかりませんが、家系ラーメンは基本的に以下ようなラーメンです。
- スープは醤油とんこつ
- 中太の平打ち麺
- チャーシューは厚切りでたっぷりめ
- ほうれん草
- 焼きのり
吉村家直系とは?
家系ラーメンの店はかなり多くの数がありますが、中でも吉村家で修行をした人が暖簾分けをしてお店を出すと、「吉村家直系」などと言います。
家系ラーメンは基本的に自家製麺ではなく、製麺所の麺を使っていて、吉村家では酒井製麺の特注麺を使っています。
直系のお店は吉村家と同様に酒井製麺の麺を使っているということです。
ちなみに、直系店は以下の店舗(2018年10月現在)になります。
- 杉田家(横浜市磯子区新杉田)
- はじめ家(富山県魚津市)
- 上越家(新潟県上越市)
- 厚木家(神奈川県厚木市)
- 高松家(香川県高松市)
- 末廣家(横浜市神奈川区)
吉村家が一番おいしい!
いまでは家系ラーメンのお店はどれ程あるのかわかりませんし、私も家系ラーメンのお店を全部食べたわけではありませんが、今まで食べた家系ラーメンの中では、吉村家が一番好きです。
特にスープとチャーシューは吉村家が唯一無二ではないかと思ってしまいます。
家系ラーメンを食べるなら、まず吉村家で食べることをおすすめします!
いつも混雑しています!
吉村家が横浜駅西口に移ってきたのは1999年です。
できた当時のことを覚えていますが、すごい行列でした。
いまは当時ほどではないと思いますが、短くても30分程度は待つことなります。
当時から今まで20年間も行列が絶えないという、驚くべきお店です!
店員さんはオペレーションに慣れてるのでスムーズ
平日のお昼に行くことが多いのですが、12時前でも20人くらい並んでいたりします。
お店の前には座って待てるスペースがあるので、30分程度なら苦になりません。
並ぶ前に食券を買います。
並んでいると店員さんが頻繁に様子をみにきて、食券を確認していきます。
事前に食券を確認しているので、お店に入るとわりとすぐにラーメンが出てくるようになっています。
とても手際がいいので、気持ちよく並んでいられます。
こちらが吉村家のラーメンです
注文したのは、ラーメンに海苔と卵をトッピングしたものです。
このスープの色がまさに吉村家という感じです。
家系でも吉村家のスープは醤油が強めで、香ばしいスープです。
クリーミーではなく、いい意味で角がある感じ。
このスープがすごく好きです。
そして、麺です。
酒井製麺の太めのモチっとした独特の特注麺です。
吉村家のスープにぴったりです。
そして、チャーシューです。
スモークしたような香りが独特で、脂身は少なめです。
心地よい弾力としっかりとした肉の味を感じることができます。
こういうタイプのチャーシューは他のラーメン屋さんでは、ほとんどお目にかかりませんね。
そして卵。
しっかりと味がしみていておいしい。
やはり、吉村家は総合力が高いです。
ちなみにテーブルの上には、ラーメン酢、しょうゆ、おろしニンニク、おろし生姜などが置いてあります。
どれくらい入れればいいかは、お店の壁に説明書きがありますので、そちらを読んでからいれましょう。
個人的には生姜が一番よかったです。
こちらは別の日に注文したチャーシューメンです!
このチャーシューは本当においしいですね。
いくらでも食べられます。もっと乗せてほしいくらいですね。
この日もおいしく食べて帰りました。
まとめ
家系ラーメンの総本山ならではの、原点ともいうべきラーメンを食べることができます。
家系ラーメンはちょっとモタれると言う人もいると思いますが、吉村家のラーメンはそういったことがないと思います。
最後までスッキリ目で食べられるのもうれしいです。
横浜で家系ラーメンを食べるなら、吉村家が絶対におすすめです!
お店の情報
電話:045-322-9988
営業時間:11時から22時(日曜も営業しています)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
コメント