お手ごろでおいしい食事ができる「俺の」シリーズです。
以前にも俺のフレンチ横浜にいったという記事を書きましたが、そのあともちょくちょく行ってまして、また先日に行ってきました。
個人的には場所が近いというのが嬉しいし、ウェブ予約がとても楽なのもあって、つい足を運んでしまいます。

予約できる時間は概ね、土日や祝日だと、
- 12:45
 - 15:00
 - 17:15
 - 19:30
 - 20:30
 - 21:30
 
となります。
平日は
- 15:00
 - 17:15
 - 19:30
 - 20:30
 - 21:30
 
という感じになっています。
結構、小刻みですね。
基本的に2時間制となっています。
でも、自分の経験だと、2時間フルに食事をしていたことはあまりないですね。
1時間半くらい経つと、お腹いっぱいでもう飲めないし、食べられないという状態になちゃいます。
今回は、15:00の回に予約しました。
予約以外にも当日席があって、多少は飛び込みでも入れるようです。
特に15:00くらいの時間帯は、食事の時間ではないので、飛び込みでも入りやすいと思います。
もちろん、予約する方が確実でいいと思います。
この日も予約の人が全員席に着いたと思うときに少し空席があって、そのあとに予約していないお客さんが座っているようでした。
さて、食事です。
まずはお通しです。(二人で行ったので二人分です。)

クレームブリュレのような感じです。チーズと甘みが合わさってとてもおいしいかったです。
最初はなかなか注文の順番が回ってこなかったり、飲み物が運ばれてこなかったりしますので、お通しを食べて待つ感じになるかもしれません。
この日のメニューはこんな感じです。

このほかに限定のメニューとして、オマールエビの何とかというのがあったのですが、限定10食ということで、この日は食べられませんでした。
限定を食べる場合には早めの予約か、当日早めに行って早めに席に着くか、という感じだと思います。(限定メニューをオーダーするルールは「俺の」の店舗によって違う気がしますので、どうしても限定をオーダーしたい方はお店に聞いてみるといいとでしょう。)そうするとオーダーの順番が早くなりますので、限定が残っているうちに注文することができます。
そして、飲み物はこちらです。

まずは、ビールとサングリアで乾杯しました。
サングリアは白のものを注文したのですが、ねっとりとして果実味がたっぷりな感じでおいしかったです。ただ、ちょっとアルコール度が低かったように思いますので、お酒に弱い人にはいいかもしれません。
こちらは帆立貝とズワイガニのタルタル仕立てです。

ホタテとズワイガニの下にある黄色いのはクスクスです。
食感がよくて、とてもおいしかったです。
ちなみに、メニューは肉や魚のメイン系は出てくるまでに時間がかかるので、ボナペティや冷前菜を注文しておくと、最初から待たずにいい調子でメニューが運ばれてきます。
こちらは生ハム。

やはり、おいしいんですよね。ここの生ハムって。
このくらいの価格で食べられる生ハムとしては、すごくおいしい。
赤ワインにすごくあいます。
もちろん、飲み物は赤ワインに変わりました。

「俺の赤」と「本日の重めの赤」です。
銘柄は忘れてしまいましたが、「俺の赤」は軽いけど果実味あり、「本日の重めの赤」は、それほど重くはないけど、割としっかり目の味です。
重めの赤は、もう少し重くなるとうれしいですね。
こちらはウニのエスプーマ。

かろやかで、クリーミー。
さくさくと食べられておいしいです。
こちらは、フォアグラの冷製フラン。

甘みがあって、すっきり目です。濃厚さは感じませんが、それが逆においしかったです。パンもおいしくて、結構満足度は高かったです。
こちらは牛サーロンステーキです。

肉に乗っているのが赤ワインバターです。

とてもしっかりとした牛肉で、いい意味で噛み応えがあり、おいしくいただきました。
それから、オマール海老のリゾットです。

エビの風味がとても出ていて、ご飯とも相性がよかったし、エビもプリプリとしていて、すごくおいしかったです。
飲み物は、さらに赤ワインで、本日のブルゴーニュをいただきました。
注文したときに200円追加で1.5倍ですと言われ、1.5倍をいただきました。
赤ワインの中ではこれが一番おいしかったです。
そして、最後にデザートとして、チョコレートのブリュレをいただきました。

おいしかったですが、個人的にはチョコレートより、クレームブリュレの方がおいしいように感じました。
今回は二人で12,000円ほどでした。
おいしさ以上にCPはうれしいですね!
また近いうちにオジャマすると思います。

  
  
  
  

コメント