横浜高島屋で開催している「おべんとう祭り」で『海苔弁いちのや』の海苔弁を買ってみました!やっぱり海苔弁はうまい!
海苔弁専門店『海苔弁いちのや』とは?
「海苔弁いちのや」は、東京の靖国通りに本店がある海苔弁専門店です。
2020年7月にオープンして大盛況となり、2021年9月現在では、すでに4店舗もあるという超人気のお店。
なかなか外食ができない今だからこそ、こだわりの海苔弁というのは嬉しいですね。
いいところに目をつけてくれました!
メニューは海苔弁が基本
海苔弁専門店ということで、基本的にメニューは海苔弁のみの販売です。
海苔弁以外には、トッピングというか、追加のおかずとして、梅干し、辛子明太子、豚角煮、青唐味噌、しじみ汁があります。(今回の横浜高島屋では海苔弁のみの販売)
ご飯好きにはたまらないラインナップですね。
おいしいおかずでご飯が進みすぎる!
こちらがその海苔弁です。
海苔弁のこだわりはお弁当の蓋に以下のように記載されています。
主な内容としては
- 米…新潟産新之助
- 海苔…瀬戸内海産浮き流し
- 玉子…極上の半熟にこだわり、秘伝のたれでひと晩漬け込んだ
- 漬物…魚沼産煮干し醤油 雪国に伝わる伝統の野沢菜
- 肉…三重県産松坂名物 厳選したとりもも肉を極上味噌だれで二度三度と焦がし焼いた逸品
- 揚げ…海苔は青海苔四万十川 竹輪は宮城県産塩釜市 海が際立つ磯辺揚げ
- 魚…ふっくらと肉厚 低温で揚げた
- 醤油…関東本樽仕込み 二二六の自慢のだし醤油
などなど、様々なこだわりが記載されています。
中身はこちら。
こだわりのご飯とおかずがぎっしりと詰まっています。
たしかに一つ一つのおかずがおいしいですね。
お弁当の説明書きにはレンジで1分温めるとおいしいとありましたが、私はお弁当は冷たいまま食べるのが好きなので、このままいただきました。
全体的に少し濃い目の味付けだと思いますが、ご飯とよく合うし、どんどん食べ進んでしまいますね。
冷めている状態でもお肉も程よい弾力があるし、魚のふんわり感も楽しめます。
野沢菜も味が染みているのに、歯切れの良い食感があって、とてもいいですね。
きんぴらも良い味付け。
確かに売れているのがよくわかります。
まとめ
普通の「のり弁」は500円程度と考えてしまうのでちょっと高いかな・・と思ってしまいますが、この海苔弁なら1000円でも納得感はあります!
たくさんのおかずを詰め込んでいる感じがとても良くて、一つ一つのおかずにこだわりつつも、お弁当全体が一体感を持ってくれるので、お弁当のどこを食べてもおいしいのが嬉しいです。
横浜にも店舗ができてほしいと思いました。
お店の情報
お店 | 海苔弁いちのや |
---|---|
住所 | 本店:東京都千代田区九段南2-2-5 |
HP | 海苔弁いちのや 公式サイト |
コメント