
今回はちょっと趣向を変えて「辛ラーメン」を汁なしにアレンジして食べてみました。これが本当においしいんです!
韓国の定番「辛ラーメン」

「辛ラーメン」は韓国の即席麺、カップ麺でとても有名ですね。
一度は食べたことのある人が多いのではないでしょうか。
私もとても好きなのですが、ネットやSNSをみているといろいろとアレンジして食べている人がいます。
中でも私が気になったのが「汁なし」で食べる方法です。
作り方はとても簡単で、麺を茹でて湯切りして粉末スープをかけて混ぜるというだけ。
これがとても辛いし、コクがあっておいしかったんです。
ですので、今回はこちらをご紹介したいと思います。
汁なし辛ラーメンの作り方
こちらが辛ラーメン。

袋の中身はこんな感じ。

辛ラーメンに限らず、ノグリもそうですが、わりと麺が太くてモチモチしているのが特徴ですね。
中にはカヤクと粉末スープが入っています。

まずは麺とかやくを茹でます。

5分ほど茹でたら湯切りします。

ここに粉末スープを直にかけます。

混ぜてできあがり。

辛くてうまくて止まらない!

まず辛さですが、想像より辛いと思ってください。
辛いのが苦手だったり、蒙古タンメンが辛すぎるという人はちょっと難しいかもしれません。
私は蒙古タンメンの北極が好きで何度も食べていますが、汁なし辛ラーメンの辛さは北極に近いかもしれません。
ただし、辛いだけでなく、しっかりとした味、コクがあって、モチモチの麺ととてもよく合うんです!
普通の辛ラーメンも作ってみて食べ比べてみましたが、普通の辛ラーメンは薄く感じました。

後日、具材をのせてつくってみました。

具材をのせてもおいしいのですが、いろいろとのせると味がぼやけてしまうので、具材は別添えで食べた方がいいかもしれません。

まとめ
辛ラーメンに汁なしという食べ方があったなんて、これを発見した人に感謝したいです。
すっかりハマってしまいました。
辛ラーメンをたくさん買い込んだので、ちょくちょく食べたいと思います。
辛いのが好きな人は一度やってみてください!
ただし、あくまで自己責任でお願いします!



コメント