横浜市内

カフェサロンソンジンのパンケーキは味も見た目もすごくいいです!

横浜駅から市営地下鉄で30分ほど行ったところに「センター北」という駅があります。ここにかなりおいしいパンケーキを出してくれる「カフェサロンソンジン」というお店があるということで、行っていきました。
カップラーメン

セブンプレミアム「蔦」のカップラーメンを食べました!

今更ながら、蔦のカップラーメンを食べました。蔦といえば、ラーメンでミシュランの星を獲得したことで有名になりましたが、もちろん以前からかなり高い評価を受けていて、ラーメン好きでなくても行ってみたいお店と言われていました。それがカップラーメン。...
ラーメン

新宿の風雲児のつけめんは鶏と魚介のWスープが最高!

今回は仕事で新宿へ行ったので、以前から気になっていたラーメン屋さん「風雲児」で食べてみることにしました。風雲児とは風雲児は株式会社Dream Gate が運営するラーメン店です。社長の三宅氏は俳優やホテルマン、イタリアン、フレンチなど様々な...
横浜・中華街

【閉店】エッグスンシングス横浜山下公園店でホイップのパンケーキ!

※エッグスンシングス横浜山下公園店は閉店となりました。横浜みなとみらい店の記事もありますので参考にしてください。たまたま土曜日に早起きしたので、エッグスンシングスへ行ってパンケーキを食べることにしました。エッグスンシングスが山下公園の前にで...
カップラーメン

東京タンメントナリの辛激タンメンのカップラーメンが結構おいしかったです!

東京タンメントナリは人気のタンメンのお店です。一度行ったことがありますが、確かにおいしいです。私は普通のタンメンしか食べたことはないのですが、辛激タンメンというメニューがあり、結構人気があるみたいです。そして、気になっていたのがそのカップラ...
横浜・伊勢佐木町

酔来軒はあのCMでも使われていた!名物の酔来丼はかなりうまいです。

横浜市営地下鉄で伊勢佐木町または阪東橋で下車、横浜の大通公園へ出て、横浜橋商店街を抜けるとすぐ左手にあるのが酔来軒です。これまでも何度か散歩で通りかかっていたのですが、入ったことはありませんでした。今回、ようやく入店です。
カップラーメン

セブンプレミアム10周年記念のすみれはやっぱりおいしかった!

私の大好きなセブンプレミアム。10周年記念ですみれのカップラーメンが発売されていたので、遅ればせながら食べてみました。
東京駅周辺

大阪のお好み焼き「きじ」を丸の内でも食べられる!?

大阪のきじ本店でモダン焼きやお好み焼きを食べてすっかり、きじのファンになりました。丸の内でも「きじ」が食べられるということで、東京に行った際に寄ってみました。
横浜・中華街

幸せのパンケーキ(横浜中華街店)はうますぎ!タピオカもあるよ

2019-07-30横浜中華街の幸せのパンケーキといえば、常に行列というイメージでしたが、最近ではだいぶ行列もやわらいできたみたいです。今ならさっくり入れていいですよ! 幸せのパンケーキはふんわり系で人気のパンケーキ屋さんいまや全国に25店...
横浜・野毛

野毛の顔ともいえる「野毛末広」の焼き鳥はやっぱりいいですね!

これまでにも何度も食べている末広の焼き鳥です。平日も結構早い時間から開いていて、17時ころに行くともう帰るお客さんがいたりします。こちらは、野毛の焼き鳥屋さんの中でも、大人気のお店ですね。
横浜市内

二度と来るよでおいしい串カツとおいしい生グレをいただきてきました!

串カツといえば関西だったりしますが、横浜にも、安くておいしいお店があるんです。それが、二度と来るよさんです。横浜から京急本線の各停で一駅の戸部駅から歩いて3分ほどの場所にあります。
横浜・日ノ出町

土用の丑の日に日の出町の「清泉」でうなぎを食べてきました!

土用の丑の日といっても、いつもはスーパーなどでうなぎを買ってきて、家で食べるんですけど、たまにはお店で食べたいなと思って、近所のうなぎ屋さんを予約しました。それが「清泉」さんです。
ラーメン

セブンイレブンの地域の名店シリーズ「もちもちの木」は本当にモチモチ!

マツコの知らない世界でカップラーメンの特集をやってから、ベスト10に入っていたものを見つけると必ず買ってしまいます。最近、私はマツコのいいなりですね・・・。少し前は近所のセブンイレブンでもよく見かけたのですが、最近はあまり見なくなった「もち...
カップラーメン

鳴龍のカップラーメンは旨味を感じるスープがすごくいいです!

ミシュランで星を獲得したラーメン屋さん「鳴龍」のカップラーメンです。鳴龍は東京の新大塚にあるラーメン屋さんで2016年はビブグルマン、そして2017年に星一つを獲得したのです。
横浜・関内

焼鳥の里葉亭の姉妹店なのに超安い!美味しくて安い焼き鳥ならここしかない!

横浜関内、野毛近辺には焼き鳥のお店がかなり多くあります。その中でもっとも有名なのはやはり里葉亭(りばてい)ですね。今回はその姉妹店の美鶏さんに行ってきました。
カフェ

スタバのショット&チョコレートを食べてきました!

2017年のスターバックスもホリデーシーズンが始まっています!例年のようにクリスマスブレンドなどのコーヒーが発売されているのですが、同時に発売されている中で特に気になるのが、ショット&チョコレートというお菓子です。
香川

四国? 金刀比羅宮(こんぴらさん)で癒され、神椿カフェで一服。

死ぬまでに一度は行きたいと、昔から言われてきた「金刀比羅宮」こんぴらさんです。金刀比羅宮はその始まりに諸説あるようですが、祀られているのは、大物主命、崇徳天皇とうことです。
焼き鳥

四国? 高松から徳島へ行き、地元の居酒屋さん「鳥ぼん」で一息。

香川でさぬきうどんを食べて、金刀比羅宮(こんぴらさん)をお参りし、ここから徳島へ電車で移動し、翌日は徳島から南海フェリーで和歌山へ渡り、そこから高野山に行く計画です。
カフェ

紀伊半島? 熊野本宮大社、熊野古道で神聖な気分を味わう。

高野山を出て、レンタカーでまず熊野本宮大社を目指します。熊野本宮大社、熊野速玉大社、そして、那智の滝・熊野古道へ行こうと思っています。
紀伊勝浦

紀伊半島? 紀伊勝浦で温泉!「万清桜」に宿泊。

熊野三山をお参りして、紀伊勝浦で一泊です。「万清楼」に宿泊しました。この日は、かなり移動して、車も運転したので、温泉で疲れを癒したいところです。
伊勢神宮

紀伊半島? 伊勢神宮参拝前の禊で、二見興玉神社へお参り。その前に「豚捨」で牛丼!

紀伊勝浦の旅館「万清楼」で温泉に入り、ゆっくりと宿泊した翌日です。伊勢神宮の参拝予定は明日なのですが、その前日に、二見が浜の二見興玉神社へお参りして、禊を行います。
魚料理

紀伊半島? 必ず願いがかなう「石神さん」をお参りして、鳥羽の旅館「まるさん」へ

翌日の伊勢神宮を控えて、二見が浜の二見興玉神社をお参りしたあとは、「石神さん」へお参りします。石神さんとは、鳥羽市の相差町にある神明神社にある末社の一つ、石神社です。
伊勢神宮

紀伊半島? 伊勢神宮へお参り、そして伊勢うどん!

四国から紀伊半島に入って、高野山、熊野と行って、ついに伊勢神宮まで来ました。伊勢神宮は初めてのお参りです。
ホテル

大阪? インターコンチネンタルホテル大阪。クラブフロアの部屋が格別です!

インターコンチネンタルホテル大阪は、グランフロント大阪タワーCにあります。グランフロントは大阪駅から直結しているのですが、タワーAから順番に並んでいるので、一番奥のビルになります。こちらがホテルの1階にあるエレベーターホールです。
寿司

大阪? 大阪といえばお寿司!?安くて、すごくおいしい春駒へ行ってきました。

大阪といえば、粉ものと思ってしまいますが、お寿司も大阪の名物といえると思います。お寿司だけでなく、大阪は食べ物のレベルがとても高いのですが。。。以前に大阪へ遊びに行った時に春駒へ行って感動しましたので、今回も行きます。
ホテル

大阪? あべのハルカスで宿泊!大阪マリオット都ホテル

この日は旅行の最終日です。九州から四国、高野山、熊野、伊勢神宮と経て大阪へ来て、最後。どこに泊まろうかと思ったのですが、あべのハルカスに一度は行きたいと思っていたので、あべのハルカスのホテル大阪マリオット都ホテルに宿泊することにしました。
ホテル

大阪? あべのハルカス マリオット都ホテルのおいしい朝食と、朝の展望台見学

マリオット都ホテルに宿泊した翌朝です。宿泊者は、営業開始前の朝の時間に展望台へ行くができるのです。朝早く起きて、お客さんの少ない展望台へ行ってきました。
大阪

大阪? おみやげのグランカルビー!

大阪の最終日。大阪のおみやげに何がいいかなと思ったところ、グランカルビーの存在を思い出しました。自分たちも食べたことがなかったので、おみやげとして帰りにグランカルビーを買うことにしました。
熊野

9日間かけて、大分、四国、高野山、熊野、伊勢神宮、大阪を回ってきました!

9日間もかけて、大分県から四国に渡り、道後温泉、讃岐うどんを食べて、高野山で宿坊にとまり、熊野を歩いて、伊勢神宮をお参りして、大阪でおいしいものを食べてきました。
蕎麦

そば俺のだしGINZA5

以前は「俺のそば」という名前だったのですが、いつのまにか「そば俺のだし」という店名になっていました。